![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_3a79184230324f448ca5729fb3b8938f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_441,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0a4a49_3a79184230324f448ca5729fb3b8938f~mv2.jpg)
今回は動きなども含めてご紹介したいと思います。
記事の内容的には初心者~中級者向けのものとなっています。
これからマフォクシーを使用してみる方にも参考にしていただければ幸いです。
マフォクシーは序盤かなり弱いポケモンですので、フレンドとプレイしたりフルパならラスヒが強いポケモンと組ませましょう。7レベル以降はかなり強くなりますので、腐らせないのが重要になります。
集団戦などでは生き残ることを意識した立ち位置をしましょう。生き残って「ほのおのうず」を使用しているだけでもかなりの脅威になります。
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_89fcdfffc6b64c41980f942950454cd8~mv2.png/v1/fill/w_980,h_84,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0a4a49_89fcdfffc6b64c41980f942950454cd8~mv2.png)
①レーンの選択と動き
フルパ:ラスヒが強いサポタンと組む+ギルガルド対面を避けてレーンを選ぶ
ソロ:下レーンの方が経験値量が多いので、レベル7になりやすいので下レーン
もちもの
CD短縮型:「かいがらのスズ」、「アンプ」、「こだわりメガネ」
CD+CRT:「かいがらのスズ」、「アンプ」、「ピントレンズ」
CD短縮のもちものを2つ積むのがオススメ。
☆「アンプ」【1亀取る→ロトム押し込みでユナイトわざ使用→2亀】の流れで2亀にユナイトわざが溜まるようになるので必須。CD短縮もあるのもでかい。
☆「かいがらのスズ」CD短縮だけでなく、地味にわざのダメージで回復効果もある。「マジカルフレイム」のファームのときに少し回復するのも嬉しい。
〇「こだわりメガネ」ラスヒも取りやすくなるので無難に強い。
〇「ピントレンズ」ロマン。6%を引いたときの火力は異常。
△「きあいのハチマキ」アブソル環境なので発動しても死ぬことが多い。少し微妙。
△「オタバリ」生存力が上がる。ユナイトわざのCDが短いので相性が良い方。
バトルアイテム
「だっしゅつボタン」ド安定。アマージョやしんそくルカ、アブソルなどを捌きやすくなる。
「スピーダー」マフォクシー相手に有利を取れる。追いでも逃げでも使える。アブソルなどに弱い。
「なんでもなおし」アマージョのユナイトわざをスカせる。アブソルのサイコカッターを消せる。とはいえ、死ぬ。
わざ選択
今の主流はこれ
・「マジカルフレイム」+「ほのおのうず」9.9割くらいがこっち。「マジカルフレイム」が強い
・「マジカルフレイム」+「だいもんじ」タンクがやたら多い場合なら有りかもしれない
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png/v1/fill/w_682,h_49,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png)
レーン
序盤のラスヒ性能は基本的に「ひのこ」のみ。気合いで取りましょう。
レベル6になったらラスヒがかなり取りやすくなるので辛抱です。
レベル7になったら一人前。1亀戦前になれたらかなり強い。
上:レベル7になったら下レーンに合流
上レーンは経験値量が少ないのでかなりキツメ。特に2蜂までにレベル6になれないと、相手の上残り勢から基本的に何も取れないので地獄。ヘイガニなどを食べてレベル7になろう。
中:アーリーガンクを必ずする
マフォクシーは中央レーンでレベル5になってもかなり弱い分類で大して役に立ちません。ならば、アーリーガンクをしましょう。①犬を倒してからガンク、②犬+バフ1つを倒してからガンク。このどちらかをしてレーンを少しでも有利にします。基本的に中央が荒らされなければレベル7はなれるので1亀で活躍はします。
下:ひたすらラスヒを頑張る
マフォクシーはレべル7になりたいので基本下レーン。上だと経験値量が足りない。
頑張ってレベル7になりましょう。
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png/v1/fill/w_682,h_49,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png)
②レーンで気を付けるべきポケモン
アローラキュウコン
・序盤レーン最強格だが、進化前ならラスヒ勝負できる。
・進化されると殴り合いに持ち込まれるので、基本的にラスヒを狙えない状況になる。なるべく序盤でアドを取っておきたい。相手が浅いならワンチャン取れる。
・レベル7以降は射程差でかなり余裕に対応できる。
ピカチュウ
・アロキュウと同じ。
・相手のわざがレベル4で「かみなり」ならラスヒを取りやすいが、「エレキボール」ならほぼ無理。
・レベル7以降は見合いの距離なら楽に対処できる。
・ブッシュからの「ボルテッカー」コンボだけは気を付けたい。
・後半はワンコンされて死ぬので注意。相手がスピーダーなら「ほのおのうず」を当てないと死ぬ。
フーパ
・レーン戦がかなり強いのでかなり苦戦する。
・オボンでの回復もあってレーン戦がかなり強い。
・「おどろかす」のCCを含めたダメージも結構あるので、ラスヒを狙うのもしんどい。
ギルガルド
・序盤地獄。
・ラスヒ狙うのは無理なので殴るのが重要。引いたタイミングで頑張って取る。
・相手が下手でやたら突っ込んできたら倒せなくもないが、基本的にそんな場面はない。
・序盤は「てっぺき」であらゆる攻撃を1回だけ無効にしてくるので、その間は攻撃しないこと。
・相手がギルガルドになったら、剣モード中の柔らかいタイミングを狙う。
・亀やサンダー戦では、裏から回り込んできたりするので警戒すること。
・少数戦だと強いが、集団戦は弱いのでしっかりとグループすること。
ハピナス
・序盤地獄。
・進化前であれば頑張ればラスヒは取れるが、普通に「はたく」が強い。「しんぴのまもり」を覚えられるとタブンネなどの前に立たれ、「ひのこ」でのラスヒが完全に狙えなくなる。正直味方に頑張ってもらうしかない。一応「おにび」でラスヒは狙おう。
・レベル7以降は「ほのおのうず」が「しんぴのまもり」で防がれるが、使わせることも重要なので手数で攻めよう。
・相手が「たまごばくだん」型の場合は、ユナイトわざ無しのタイマンだと普通に負けるので勝負しないこと。距離を取れていないなら逃げよう。
カビゴン
・序盤地獄。
・タブンネなどの前に立たれて「ひのこ」でのラスヒが完全に狙えなくなる。味方に頑張ってもらおう。一応「おにび」でラスヒは狙おう。
・レベル7以降は「ほのおのうず」が「とおせんぼう」で防がれるが、使わせることが重要なので手数で攻めよう。
・相手の「ヘビーボンバー」は「ほのおのうず」でキャンセルできる。
・相手の「ばくすいインパクト」の場所にユナイトわざを使えば、回復量を50%減少させれるので簡単に倒せる。
オーロット
・序盤地獄。
・タブンネなどの前に立たれて「ひのこ」でのラスヒが完全に狙えなくなる。味方に頑張ってもらおう。ただし、他の地獄勢に比べたらラスヒは狙いやすい方ではある。
・レベル7以降は楽に対処できるが相手のユナイトわざには注意。
アマージョ
・現在OP。6レベルになったら最強生物になるので、ラスヒを頑張ろう。
・レベルが同じ+「だっしゅつボタン」があるなら何とかならなくもない。
・相手の「ふみつけ」は短時間のスタンを入れてくるので、接近されるとかなりきつい。
・見合いではハラス面で有利。相手がレベル9で移動わざを2回使ってきた場合はユナイトわざを使ってくる可能性が高い。「だっしゅつボタン」を使えば避けれるので対処できる。
・少し手前に「ほのおのうず」を置いて、相手との距離を維持するのが重要。
・味方がユナイトわざで捕まってしまったら、着地地点に「ほのおのうず」を敷いてあげること。大抵その場所が主戦場にもなるので、ユナイトわざの「マジカルフェスティバル」も敷いておくと、アマージョが孤立していい感じになる。
・自分が捕まった場合は、「だっしゅつボタン」がなければ基本的に死にます。あるなら着地し終わった後に「ふみつけ」×2をされるので即「だっしゅつボタン」を使用して逃げる+即「マジカルフェスティバル」を使って逃げる。相手の足がかなり遅くなるので逃げやすくなる。
ゼラオラ
・レーン戦はそこまで脅威ではない。
・相手が「ワイルドボルト」なら、狙われている人の足元に「ほのおのうず」を使うこと。味方と重なってあげればダメージも分散するが、相手がレベル14なら重なると自分も死ぬので注意。
・「ワイルドボルト」ならダメージを受けている人の足元、「ボルトチェンジ」なら戻る場所に「ほのおのうず」を置いておくと大抵当たる。
・サンダー戦などでは後ろから狙ってくるので警戒すること。
フシギバナ
・割と楽だが「ソーラービーム」型なら射程差でだるい。
・相手が「はっぱカッター」でラスヒを狙ってくる場合は、「ひのこ」を合わせるだけで取れる。
・殴り合いしなければ基本的にレーンは平和。
・相手のユナイトわざを多段で受けると死にかけるので「だっしゅつボタン」を使って避けよう。
カメックス
・スピンさえ捌ければカモ。
・序盤はタブンネなど位置をずらされるのでラスヒを狙いにくい。
・徒歩で逃げ切れるなら、スピン終わりに「ほのおのうず」を合わせるのが重要。
・徒歩で逃げきれない場合は、スピン中に「ほのおのうず」を使って減速させて気合いで逃げる。
プクリン
・メロメロボディが厄介。
・マフォクシーではラスヒ狙うのは無理なので、1発プクリンに通常攻撃を入れて特性のメロメロボディをなくす役をするのも重要。ラスヒは味方に頑張ってもらおう。
・相手が「うたう」の場合は歌わせてから「ほのおのうず」を使うと強い。
・相手が「ころがる」の場合は狭い場所に注意。
・ユナイトわざの「マジカルフェスティバル」に合わせられると、ユナイトわざがほぼ無力化されるので少し面倒。
アブソル
・超絶OP。自分が狙われないように隠れる。
・狙われている人の足元に「ほのおのうず」を使うと当てやすい。
・味方が狙われているなら楽に倒せるので、自分が狙われないように離れることを意識する。
・自分が狙われた場合は、自分の足元に「ほのおのうず」を出して逃げながら戦う。
・相手のユナイトわざ使用後の出現位置を把握して「ほのおのうず」を出せるようにしよう。
ウッウ
・「ダイビング」型の場合は後半の自陣の裏どりに注意。
・序盤の「うずしお」は多段なのでラスヒを狙いやすい。
・相方が殴り合い弱いと殴り合いに持ち込まれて不利になる。
・「ダイビング」型なら基本的に倒せないので、タイマンはしないこと。「ほのおのうず」で足止めする程度に抑える。接近された場合はユナイトわざを先に使うこと。倒せそうになったとしても相手もユナイトわざを使ってくるので大抵こちらが死ぬ。ユナイトわざの交換ができればいい方。
・サンダー戦などで殺す気で狙われると絶対に死ぬので、全力で逃げること。
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png/v1/fill/w_682,h_49,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png)
③通常攻撃
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_70be188509724e59827311cddfa5f5f6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_441,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0a4a49_70be188509724e59827311cddfa5f5f6~mv2.jpg)
①3回目は強化攻撃となり、敵にダメージを与える
・特に効果なし
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png/v1/fill/w_682,h_49,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png)
④特性:「もうか」
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_71b3dc0dfbd84b1db4efdb54a3dba896~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_441,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0a4a49_71b3dc0dfbd84b1db4efdb54a3dba896~mv2.jpg)
①HPが50%を下回っている状態で、わざを相手に当てるとほのおが相手に飛んでダメージを与える。
②CD15秒
・中立にも発動する。
・ダメージはレベル3で250、レベル9で500くらいのダメージ。
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png/v1/fill/w_682,h_49,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png)
⑤Rボタン:「ひのこ」
(レベル6で「だいもんじ」or「マジカルフレイム」)
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_53ee4cd851654cf9af3bfa0e8b0d6c18~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_441,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0a4a49_53ee4cd851654cf9af3bfa0e8b0d6c18~mv2.jpg)
「ひのこ」
①ひのこを直線に飛ばしてダメージを与える
・初手はダメージの高いこっちを覚えること。
・直線の攻撃で貫通しないため、相手に肉壁されるとラスヒが狙えなくなる。このため、相手次第で序盤のラスヒが地獄のようにきつくなる。ラスヒの強い相方と組んで取ってもらおう。
-レベル6「だいもんじ」
レベル11:ダメージが増加
①ほのおを放ってダメージを与える。少しすると地面からほのおが吹きダメージを与える。
・2段階式でダメージを与えるわざ。接近戦で2回ヒットさせやすい。
・総ダメージは「マジカルフレイム」より出るが、射程が短い上にCD短縮効果もないので採用率は低め。
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_89fcdfffc6b64c41980f942950454cd8~mv2.png/v1/fill/w_980,h_84,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0a4a49_89fcdfffc6b64c41980f942950454cd8~mv2.png)
-レベル6「マジカルフレイム」
レベル11:このわざがヒットすると、他のわざのCDが短縮される。敵プレイヤーの場合は更に1.5秒追加で短縮する。
①爆発するほのおを直線に飛ばす。
・1発のダメージが高く、ハラスやラスヒが優秀。「ピントレンズ」を採用してロマン砲をする人も。
・爆発は範囲なので「ほのおのうず」などでまとめてから撃つと複数に当てやすい。
・当てるコツはしっかりと「ほのおのうず」が当たった後に狙うこと。
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png/v1/fill/w_682,h_49,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png)
⑥ZRボタン:「おにび」
(レベル7で「ほのおのうず」or「ニトロチャージ」)
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_ca07eb13f4334e2d89daae0b9adb2bc2~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_441,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0a4a49_ca07eb13f4334e2d89daae0b9adb2bc2~mv2.jpg)
「おにび」
①3つのほのおを飛ばしてダメージと移動速度低下を与える。
・「ひのこ」よりダメージが圧倒的に少ないので、ラスヒを狙いにくいが、射程が長いのでブッシュに隠れて、敵が油断しているタイミングならラスヒを取れることもある。
・3つの玉が出るがダメージ判定は2回しかない。正直バグだと思う。
・ダメージはほのおが通過した場所にも発生する。指定した地点で爆発して追加ダメージと移動速度低下を与える。
-レベル7「ほのおのうず」
レベル13:「ほのおのうず」ヒット中の敵の被ダメージ15%アップ
①指定地点に火の渦を設置。うずは視界を持ち、最も近い敵に向かって最大5秒間追尾していき、捕らえると範囲内の敵にダメージを与え、相手をうずに巻き込んで行動不能効果を与える。
②追尾するうずは、触れるとダメージを与えつつ移動速度を低下させる。
③敵の足元に設置すると、瞬時に敵を捕らえることができる。
・これを覚えてからが本番。ピカチュウの「10万ボルト」が敵を追尾していくようなわざ。
・うずに触れると移動速度低下もあり、5秒間追尾するので相手の徒歩勢は必中する。
・5秒間も敵を追うので追撃だけでなく、防衛やら足止めまで何にでもできる。
・相手のわざ次第では簡単に避けられる。例えばウッウのダイビングなどで通過されると「ほのおのうず」は発動するが不発で終わる。
-レベル7「ニトロチャージ」
レベル13:わざを使用すると1秒間程、自身の移動速度が上昇する
①指定方向に移動し、範囲内に敵がいると3つのほのおが敵に飛んでダメージを与える。
②ほのおが当たった敵は、移動速度が低下する。
③「だいもんじ」や「マジカルフレイム」中にも使用できる。
・CDが5秒なので、レベル11の「マジカルフレイム+」にしてCD短縮を得ないと微妙なわざ。
・範囲内に敵がいる必要があるので、後方に使用するとダメージを与えられない。
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png/v1/fill/w_682,h_49,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png)
⑦ユナイトわざ:「マジカルフェスティバル」
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_b60849013d7b4289a3fbef0c13a94ab4~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_441,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0a4a49_b60849013d7b4289a3fbef0c13a94ab4~mv2.jpg)
①8秒間、指定地点に継続ダメージをあたえるエリアを展開する。
②ダメージを受けた敵は2秒間移動速度が低下する。
③ダメージを受けた敵は2秒間あらゆるHP回復効果を50%減少させる。
・CDが全ポケモンで最短クラス。残り時間3分で使用しても2分に間に合う。
・持続時間が8秒もあって回復効果を阻害するので、敵ゴールの攻めや、ゴールの防衛が非常に得意。
・敵がオボンの実を食べた際の回復効果も減少させることが可能。
・射程は長くないので、複数に当てにいく場合は少し危険が伴う。
![](https://static.wixstatic.com/media/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png/v1/fill/w_682,h_49,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/0a4a49_1cdfbfce967f46e6bf0003a0818d4ba4~mv2.png)
集団戦で意識したいポイント
Comments