top of page

Steamゲーム【Necesse 攻略】チュートリアル+森の洞窟のドロップアイテム+住民のまとめ

更新日:2023年12月21日





①チュートリアル

まずはチュートリアルに沿ってプレイしましょう
見にくいですが、画面内に赤文字で指示が出ています。

➊「斧で木を切る」
➋「松明を作る」
➌「長老に話しかける」
➍「クエストを受ける」→「作業台を見つける or 作成」
・最初から出来上がっている家(長老の家)の中も作業台があります。
❺「細工台で木のツルハシを作成」
❻「ハシゴを使って地下に降りる」

※村長の場所が分からない場合は、右上のミニマップか[M]を押して確認しましょう。


②いざ、地下へ

※地下に行く前に、長老の家のチェストからアイテムを取っておきましょう

➊開拓旗(最初は長老の家の中に設置しておけば大丈夫)
・設置をすることでNPCが訪問します。お金で雇えるNPCは積極的に雇いましょう。
・部屋の広さ、家具の数、食事の質によって幸福度が決まり、幸福度によってアイテムの価格が変動し、睡眠時間も短くなるのでより作業を行ってくれるようになります。

➋近辺の村の地図(使用してOK)
➌近辺のダンジョンの地図(使用してOK)
・地図は使用後に [N] を押すと村やダンジョンが追加されています

➌パン×10(食事用)
・体力の下が満腹度です。骨付き肉が残り1つになると体力の自動回復がなくなり、0になると移動速度が25%低下します
・パンが尽きたら地上で実っている果物を食べたり、牛や羊などの動物を倒して入手した肉を「たき火」の上に「炙り台」をセットして焼きましょう
・安定した食事を目指すためには農業や畜産をしましょう。農業や畜産に関してはこちらをご覧ください(近日公開予定)

住民に関してのまとめ(大型アプデで結構変わってるかも)


地下での基礎知識


・視界が悪いので松明を設置しながら進みましょう([R]で設置)
敵は暗くなってる場所から無限にスポーンするので、スポーンを止めたい場合は松明を設置
・松明の設置をしなければ、敵からドロップを無限に狙える
・ハシゴの設置場所によって、地下に降りる場所も変わります。「帰還の書」が安定して入手できるようになるまでは、地上でハシゴを複数箇所に設置しておけば帰り道が楽になります

③入手できるアイテム













地下には上の画像のように木箱や壺などが多く存在します。
他のゲームよりも役立つアイテムが入手できるので積極的に壊しましょう。
山積みになっているコインからは大量のコインを入手できます。


鉱石など

鉱石(銅鉱石、銀鉱石、金鉱石)

延べ棒(銅の延べ棒、銀の延べ棒、金の延べ棒)

壊れた道具(銅製、鉄製)

粘土


・鉱石は様々な用途で必要になるので、銅であっても多めに入手しておきたい
・石は木材よりも入手が楽なので建築する人にオススメ(中盤から爆弾などで大量に入手できる)

固有ドロップ

コウモリの羽(吸血鬼)

・吸血鬼からドロップ
・武器や素早さの薬の材料になる

洞窟グモの毒線(巨大洞窟グモ)

・洞窟グモからドロップ
・素材単体で武器や防具の材料になる
・オススメは防具(一式で21個)と召喚武器(12個)
・防具一式の防御力は12で銅装備一式と同じだが、最大召喚数が3になるのが魅力
・防具一式のセットボーナスは+1最大召喚数、攻撃時に10秒間で5ダメージの毒を付与、減速耐性。序盤に作れれば強い
・他の武器(ブーメランと毒液の杖)はあまり強くないがお好みで

武器・アクセサリ

ハンマー

・宝箱から入手
・遠隔攻撃もできるので序盤に入手できると心強い。近接攻撃もしっかりと判定があり、敵が近ければ遠隔+近接で2段ヒットする

血の一撃

・棺から入手
・遠隔攻撃+ホーミング+光源効果。1発なので火力は低いが最初のボスくらいまでなら十分活躍できる。後に強化可能で、そこそこ優秀な武器になるので捨てずにとっておこう

吸血鬼のおくりもの

・棺から入手
・移動速度15%アップ
・スパイク付シューズ(終盤に入手可能)と組み合わせて強化可能

蹄鉄のお守り

・宝箱から入手
・クリティカル率が5%アップ
・サイコロのお守り(海賊の基地の宝箱から入手)と組み合わせて強化可能

双眼鏡

・宝箱から入手
・遠くを見ることができる


Minecart
・宝箱から入手(製作も可能)
・最近追加されたトロッコ
・地下や地上で線路に乗れるようになった

作物

トマト

キャベツ

トウモロコシ

・宝箱から入手
・鍋(トウモロコシ×4)で「ポップコーン」(効果時間8分、最大体力+20)が作れる
・「ポップコーン」は簡単に作れる料理の1つなのでオススメ

小麦

・宝箱から入手
・動物の餌(餌があると繫殖する)にしたり、製粉所で小麦粉にすることができる

その他

奇妙なポータル

・敵からドロップ
・宝箱から入手
・ボスを呼び出すアイテムで、野外の夜限定(夜は19:15~6:30の間)で使用できる
朝になってしまうとボスが強制的に消滅してしまうので使用時間には注意
※現在時刻は時計を設置してカーソルを合わせるか、ベッドで寝ることで確認可能
・ハンマーや血の一撃、鉱石装備や蜘蛛装備があれば難無く倒せるので準備しておきたい(地下で大量に入手できる手裏剣の使いどころ。雑に使ってOK)
・ボスのドロップアクセは4種類。全て組み合わせると優秀なアクセサリになる
・被らないようにドロップしてくれるので、4回倒せば全て集まる親切設計

エリア解説


吸血鬼エリア

・最序盤に入ると死ぬ。
・墓からは木箱同様に様々なアイテムが入手でき、棺からは棺から限定の武器やアクセサリが手に入るので、入手しておきたい

吸血鬼は距離を取られると厄介な敵なので、狙われたら壁などで射線が通らないようにしよう。射線が通らないと吸血鬼はコウモリ状態になって目の前まで来るので、ハンマーなどで攻撃すれば比較的楽に処理できる。

蜘蛛の巣

・蜘蛛の巣があると奥まで光が届かず、奇襲を受けやすくなりますので気を付けよう
・巣を更地にして、松明を設置すれば巣の再生が止まる
・洞窟グモ狩りをしたい場合は松明を設置しないように

ハンマーなどの遠距離武器があれば、楽にチェックができ、洞窟グモも引き撃ちで倒せます。




0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page