ポケモンユナイト【ゴルマク解説】勝てるゴルマクのポイント
- hirasawa1314
- 2022年1月8日
- 読了時間: 11分
更新日:2022年6月11日

※私の固定でのゴルマクについてまとめた記事ですので、必ずしもこの動きが正しい訳ではありません。参考程度にどうぞ。
1.ゴルマクの編成
上(ルカリオ・ファイアロー)
中央(カイリュー)
下(ヨクバリス・プクリンorバリヤード)
この編成が基本的なゴルマクの構成になります。
プクリン枠をカビゴンにしているチームもありますが、プクリンであれば時間ギリギリでの攻めでゴールがしやすくなることから採用率が高いですね。
ちなみに、プクリン枠をバリヤードにしているチームもあります。ヨクバリスは相手の中央を荒らしにいくので下が1人になるのですが、プクリンよりもバリヤードの方がラストヒットを狙いやすく、アマージョなどが下に来た際にある程度腐らせることができます。こちらもオススメです。
※カビゴン入りでの編成は試していないので書いておりません

2.注意点と把握すべきポイント
①3分以降は絶対に点数を入れない
・ゴルマクはいかに2分までに点数をためてゴールを決めるかが重要です
・特にタンクとサポートはボールを集めにくいので、基本的に4分以降からゴールを決めなくていいです。ゴールを決めてしまって10~20点くらいしか持っていない方をよく見かけますが、間違いなくゴルマクをやる上で戦犯ですので注意しましょう。後半はボールを集めにくくなりますのでしっかりと集めましょう。2分以降で15個なら30点ですが、40~50個しっかりと集めていれば80~100点入るという意識を忘れずに持ちましょう。
②野生の出現時間を管理する
蜂 バフ+他 ロトム+亀
8:50 1分後 2分後
7:20
5:50
4:20
2:50
1:20
※蜂は優劣で10秒の変動有り
・蜂(1分30秒)とタブンネ(1分)の出現時間はチーム全員が把握して共有しましょう
・3分頃から出現するタブンネや赤バフなどは時間調整が必須です。3分~2分50秒くらいで倒すのは絶対にやめましょう。1分50秒に出現してしまいます。理由としては、相手も同様にフリーザを無視して抜けようとしてきた場合のとき、ゴール周辺で中立を倒してボールを集めようとするタイミングに被ってしまうからです。倒す中立がいなくて戻らせることができれば点差を十分に付けることができます。理想としては2分30秒くらいです。これ以降だと隠れるのが遅くなってしまいます。
③孤立しているボール持ちは積極的に狙う
・相手にボールをたくさん抱えたポケモンがいたらチャンスですので狙いましょう
・特に3~2分頃に点持ちをキルできればかなりのアドバンテージを得られます
④3~4分以降に倒されるくらいならユナイト技を使う
・ゴールを決めた後であれば、ボールが0個なのでそのまま倒されても大丈夫です
・40以上のボールを持っているのに倒されてしまうのが一番最悪なパターンです。こちらのゴールの得点が減り、相手に点数を渡してしまうことになりますので注意しましょう
⑤亀かロトムのどちらを優先するのか選んでおく
・最近では亀が重要視されています。理由としては多少ファイトが起きても死ににくくなり、レベル差を付けられて中立を荒らすことを防ぐことができます。全員が確実にボールを多く持てるようになるのもでかいですね。
⑥2分20秒くらいから隠れて敵の本陣ゴールに近寄る
・外周を擦るイメージで移動をしていくのがオススメ
・姿を見せないことが重要なので、中央から行くのは絶対に避けましょう
・もし見つかって追われた際は、死なないorゴールを決めるのが優先となります
3.各ポケモンの役割
①ルカリオ(上レーン)

【採用理由】
・少数戦や集団戦で有利を取って押し込むための火力枠
【ビルド】
・技「しんそく」+「ボーンラッシュ」
・もちもの「もうこうダンベル」、「ゴールサポーター」、「おたすけバリア」
※「おたすけバリア」は別なものに変えても大丈夫です
・バトルアイテム「なんでもなおし」or「脱出ボタン」
【序中盤の動き】
①ヨーテリールートでLv.5先行を狙う
・開幕にヨーテリーをルカリオが倒すことでLv.5になりやすくさせます
・倒す順番は「ヨーテリー」→「エイパム×1」→「エイパム×1」→「エイパム×2」→ゴールorヘイガニ(ヘイガニを取るのは相手が上1人の場合のみ)
※相手の上レーンにピカチュウやアブソルなどがいる場合は自陣側のエイパムとヘイガニを倒すようにしましょう。敵陣側にいくと大抵死んでLv.5になれません。
②2蜂前に移動する
・味方の中央レーナーが上に来る場合は上に残ります
・判断の基準としては、基本的には1亀優先なので下。上でファイアローのレベルを上げさせましょう。下のアマージョなどが育ち過ぎて2蜂前に崩壊している場合は上に切り替えます
③敵のファーストゴールを割ったらファーム
・基本的にゴールを割ったら味方のファイアローかヨクバリスが敵陣のタブンネを倒しにいきますが、いない場合はルカリオがその役割を担います
【2分前からの動き】
①相手に見つからないようにゴールに近づいて待機する
・ルカリオは機動力や生存力が高めではあるものの、ファイアローやカイリューに比べると劣りますし、「ゴール加速装置」もないのでゴールを決めにくい分類です。相手の守りが強くて無理そうであれば本陣のゴール以外に入れましょう
②ゴールを決めたらリコール(自陣に帰る)
・フリーザは無視してゴールを決めたら即帰りましょう
・敵ではなく自陣側のファームを優先し、余裕があればリコール阻害もします
③点数を持っているならもう一度ゴールを狙う
・途中で死んでしまって0点になっている場合は自陣のファーム+防衛
・本陣以外が残っている場合は基本的にルカリオがゴールして大丈夫です
②ファイアロー(上レーン)

【採用理由】
・機動力と生存力を活かした点決め役+敵陣側の中立狩り役
・ユナイト技によるイニシエートや分断
・瞬間火力が高いので点を多く持っている柔らかい相手を倒せる
【ビルド】
・技「ニトロチャージ」+「そらをとぶ」
・もちもの「もうこうダンベル」、「ゴールサポーター」、「おたすけバリア」
・バトルアイテム「ゴール加速装置」
【序中盤の動き】
①ルカリオをLv.5にさせるためのサポート
・エイパムを全て倒さずにルカリオに渡します
・道中のエイパム×1、エイパム×1は通常攻撃でギリギリまで削り、エイパム×2のセットはルカリオがきてから「アクロバット」で削ります。早めに使うとエイパムが前に進んでしまいますので注意しましょう。連携が必要なので
②2週目以降に相手が自陣側中央に入ってきたらカバーに入る
・敵のヨクバリスやルカリオが入ってくることがあるのでそのケアです
②上に残ってLv.7を目指す
・頑張って「そらをとぶ」を覚えましょう
・相手が来ないようであればゴールを壊してロトムを取ります
・相手が同様に上に残っていても、アマージョなどであればラストヒット能力はファイアローの方が優秀ですのでロトムを触っては来ないはずです。「ゴール加速装置」もありますので相手のゴールを先に壊しましょう
③敵のファーストゴールを壊したらタブンネを奪いにいく
・倒した時間を覚えて1分後にまた奪いにいきましょう
・隙をみてゴールを決めますが、4分を過ぎた辺りからボールを貯めましょう
④「点数を多く持っている」+「柔らかい相手」を見つけたら積極的に倒しにいく
・自分が点数を持っていない場合に限り特攻します。エースバーンやピカチュウ辺りなら簡単に倒せますし、返り討ちにあっても点数を持っていないので失うものはありません。強気に攻めましょう
【2分前からの動き】
①相手に見つからないようにゴールに近づいて待機
・ファイアローは機動力が高いので敵の本陣にゴールを決めにいきます
・カビゴンがいる場合はユナイト技を使いましょう
②ゴールを決めたら戻るor敵陣の中立を倒してボールを貯める
・ファイアローが戻るか否かはチームで相談してください
・追撃性能が高いので、柔らかい相手がいる構成であれば戻って自陣側のファーム+キルを狙う動きも強いです
③最後のゴールを狙う
・ユナイト技で分断を狙いましょう
・カビゴンがいたらユナイト技で引っ張りましょう。「とおせんぼう」を使わせるのが仕事です
・姿が見えていると避けられやすいので少し離れた場所から使うのがオススメです
③カイリュー(中央)

【採用理由】
・「はかいこうせん」によるラストヒット能力
・ユナイト技による機動力と生存力を活かした点決め役
・「おたすけバリア」でシールドを張ることで味方のゴールや生存をサポートできる
【ビルド】
・技「りゅうのまい」+「はかいこうせん」
・もちもの「ちからのハチマキ」、「ゴールサポーター」、「おたすけバリア」
・バトルアイテム「ゴール加速装置」
【序中盤の動き】
①ルカリオをLv.5にさせるためのヨーテリーを渡す
・経験値共有はしましょう
・「りゅうのいぶき」+AA(強化攻撃)でヨーテリーを削ってあげましょう
②蜂のタイミングは基本的に下レーン
・下が崩壊しているようであれば上レーンにいきましょう
③亀やロトムを取る
・カイリューの「はかいこうせん」の見せ所です
・絶対に3スタックまで溜めてから「はかいこうせん」を使いましょう
・ユナイト技を覚えている場合は、オブジェクトを触ってからの開戦後にすぐユナイト技を使用し、味方と一緒にラッシュして取り切るのが安定です。シールド+AS上昇があるので安定して取れますし、相手のカイリューが3スタック溜める前に倒すことができます。ターゲットをずらされそうな場合は、オブジェクトに重なりましょう。範囲攻撃なので確実に当たります。外したら問答無用で戦犯です
・基本的にフォーカスされますが、相手がハクリュウでレベル先行をしているなら即ラッシュして取り切りできます。ビビらずにユナイト技を使って前にでて取り切りましょう
【2分前からの動き】
※2パターンあります
①中央にヨクバリスと一緒に少し顔を出す
・カイリューとヨクバリスを見せることでフリーザの即ラッシュを遅らせます
・遅らせれば味方がゴール後に中立を倒してボールを集めることができます
・スティールは狙いますが取られても構いませんので死なないようにしましょう
①即抜け
・敵本陣にゴールを決めた後は敵陣側か自陣側の中立を倒してボールを集めます
・ゴールを決める際には甘えずにユナイト技を使ってシールドを張りましょう
④ヨクバリス(下レーン)

【採用理由】
・生存力と機動力が高いので相手中央などを荒らしやすい
・スティール+安全離脱ができる唯一無二の存在
・視界外からのユナイト技+「ゴール加速装置」でゴールを決めやすい
【ビルド】
・技「ほしがる」+「ゲップ」
・もちもの「きあいのハチマキ」、「ゴールサポーター」、「おたすけバリア」
・バトルアイテム「ゴール加速装置」
【序中盤の動き】
①開幕から敵陣中央へ
・ヨーテリーに「たいあたり」をして敵陣に向かって荒らしにいきます
・ピカチュウが待機している場合は下のレーンに戻っても構いません
・ファイアローの場合はバフを1つ奪うことに挑戦しましょう。1つ奪えたら上出来です
※敵陣中央に向かう途中でヨクバリスに遭遇したらミニリュウと一緒に追い返しましょう
②Lv.5になったらもう一度敵陣中立を荒らしに行く
・下レーンで頑張ってレベルを上げましょう
・スタックをちゃんと溜めるのが重要です
③タブンネの管理+亀やロトムに寄る
・相手ゴールを壊したときに出現するタブンネを管理しましょう(倒したら1分後)
・タブンネを奪いつつ亀やロトムが出現して味方が触るようであればユナイト技を使って相手の体力を削りましょう。時間を稼ぐことで安全に取ることができます
【2分前からの動き】
※2パターンあります
①中央にヨクバリスと一緒に少し顔を出す
・カイリューとヨクバリスを見せることでフリーザの即ラッシュを遅らせます
・遅らせれば味方がゴール後に中立を倒してボールを集めることができます
・スティールは狙いますが取られても構いませんので死なないようにしましょう
①即抜け
・敵本陣にゴールを決めた後は敵陣側の中立を倒してボールを集めてます
④プクリンorバリヤード(下レーン)

Comments